先週の金曜日の梶ヶ谷2,3才クラスは初めて筆を使って絵の具で絵を描きました。
今月の絵本「スースーとネルネル」3週目。みんなも絵本に慣れてきた頃です。
「みんなだったらどんなお話を作る?」とか「絵本の中にどんなのが出てきた?」と
聞きながら、想像して描いてみました。
初めて絵の具を渡しましたが、正直びっくり。最初は「お母さんといっしょにね」と声をかけたのに
みんなもくもくと・・・。2,3才ってこんなに出来るんだ!!
だれもお母さんに手伝ってもらう様子もなく。。



何の躊躇もなく大きな画用紙に向かって一生懸命筆を動かすみんな。楽しそう。
大きくなると「こうやって描いたら間違っている」とか「これは意味がないとか」
いろいろ考えてしまって、絵を描かなくなったり嫌いになったりします。
絵本「スースーとネルネル」のなんでもありの世界を描くみんなは目が
キラキラしていました。
そして2クラスが大きな作品を作りました。
全部つなげたらなんかつながっているみたい。上と下違うクラスなんですよ。

スースーとネルネルの世界(梶ヶ谷2,3才クラス)
コンサートの受付に飾ります。
ご覧下さいね。
あとコンサートまで少し。
インフルエンザまだまだ流行っています。ほんとに気をつけようね。
今月の絵本「スースーとネルネル」3週目。みんなも絵本に慣れてきた頃です。
「みんなだったらどんなお話を作る?」とか「絵本の中にどんなのが出てきた?」と
聞きながら、想像して描いてみました。
初めて絵の具を渡しましたが、正直びっくり。最初は「お母さんといっしょにね」と声をかけたのに
みんなもくもくと・・・。2,3才ってこんなに出来るんだ!!




何の躊躇もなく大きな画用紙に向かって一生懸命筆を動かすみんな。楽しそう。
大きくなると「こうやって描いたら間違っている」とか「これは意味がないとか」
いろいろ考えてしまって、絵を描かなくなったり嫌いになったりします。
絵本「スースーとネルネル」のなんでもありの世界を描くみんなは目が
キラキラしていました。
そして2クラスが大きな作品を作りました。
全部つなげたらなんかつながっているみたい。上と下違うクラスなんですよ。

スースーとネルネルの世界(梶ヶ谷2,3才クラス)
コンサートの受付に飾ります。
ご覧下さいね。
あとコンサートまで少し。
インフルエンザまだまだ流行っています。ほんとに気をつけようね。